第38回東京国際映画祭 上映作品ラインナップが発表! フェスティバル・ナビゲーターは瀧内公美

10月27日(月)より開催となる第38回東京国際映画祭の上映作品を発表する記者会見が行われ、ゲストにフェスティバル・ナビゲーターの瀧内公美さん、「コンペティション」部門作品より坂下雄一郎監督(『金髪』)、中川龍太郎監督( 『恒星の向こう側』)が登壇しました。

今年の映画祭は、10月27日(月)から11月5日(水)の10日間、昨年に引き続き日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区にて開催。昨年同様にオープニングのレッドカーペットを日比谷仲通りにて開催予定。

フェスティバル・ナビゲーターに就任した瀧内公美さんは、デビュー当時から東京国際映画祭に足しげく通っていたそう。今回ナビゲーターに任命されたことについて「青天の霹靂です。緊張しております」と驚きを隠せない様子。本映画祭については「アジアの最高峰の映画祭と認識しています」とその印象を話し、「国内で上映されない作品を見ることができるし、新しい映像作家に出会える。原石を探す場所です」と映画祭の開幕を誰よりも心待ちにしている様子でした。

【瀧内公美さん Q&A】

Q.東京国際映画祭のイメージ

アジア最高峰の映画祭だと認識しています。アジアから世界へというイメージがある中での先駆者であり、とても歴史の深い映画祭です。

Q.ナビゲーターに選ばれた感想

青天の霹靂でした。まさか自分が、という気持ちです。ナビゲーターとして何ができるかを皆さんと一緒に話し合いながら活動していきますので、多くの方に足を運んでいただきたいです。

Q.東京国際映画祭で記憶に残っている作品

『百円の恋』です。印象的で凄く好きな作品でした。

Q.今年の映画祭で注目している作品

『雌鶏』、『恒星の向こう側』、『パレスチナ36』、『遥か東の中心で』です。多くの作品から絞り込みました。この4本は必ず見たいです。

Q.東京国際映画祭とはどんな存在ですか

国内で上映することが難しい作品が映画祭で観られる醍醐味を感じますし、新しい作家との出会いの場所です。映画祭に通って、この監督素敵だなという作品を見つけて、劇場公開されたらまた見に行きたいです。原石を探す場所という認識です。


また、東京国際映画祭のメインとなるコンペティション部門のラインナップは下記の通り


チケット購入などの詳細は公式サイトにてご確認ください。


<第38回東京国際映画祭 開催概要>

■開催期間:2025年10月27日(月)~11月5日(水)

■会場:日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区 

■公式サイト:www.tiff-jp.net


東京FUNコンシェルジュ   Scopri Tokyo

東京エリアで楽しいことがきっと見つかる!  体験イベント、音楽、映画、演劇など、お薦めのエンタメ情報をお届けします!  Have Fun in TOKYO!