チームラボが空間演出を手掛けた没入的なオペラ空間「トゥーランドット」がついに開幕!

光による立体的な彫刻空間がステージ上に現れる。 オペラ『トゥーランドット』東京文化会館 © teamLab, Courtesy Daniel Kramer, Tokyo Nikikai Opera Foundation



アート集団チームラボがセノグラフィー(空間演出)を手がける、ジャコモ・プッチーニのオペラ『トゥーランドット』新制作の東京公演が、2月23日 (木・祝) から26日 (日) まで東京文化会館の大ホールにて行われます(主催:東京二期会オペラ劇場、日本演奏連盟)。

本公演は2022年6月にスイス・ジュネーヴのジュネーヴ大劇場 (Grand Théâtre de Genève) でワールドプレミエを迎え、「真の総合芸術」(Concert Classic)、「壮大な視覚体験」(Le Courrier) などと評され、驚きと賞賛のなか幕を閉じました。


演出は、イングリッシュ・ナショナル・オペラ前支配人のダニエル・クレーマー。チームラボは、クレーマーと共に、彼の『トゥーランドット』解釈とチームラボのアートを融合させるセノグラフィーを構想しました。構想期間は5年にわたり、コンセプト、新解釈、隠喩、象徴、そして各シーンの視覚的表現をどのように実現するかについてプランニングを重ね、模索。これまでのオペラの概念を超越する没入的なオペラ空間を創り出しました。

チームラボによる立体的な光の彫刻空間とデジタルアートは、ときに熱狂を煽り、ときに繊細な潜在意識をも描き出し、キャストはその空間に没入し、一体となります。舞台と観客は境界なく連続し、観客もキャストとともにオペラ空間に没入します。


▼演出詳細

舞台は回転する二つの側面で構成され、ひとつはトゥーランドットを頂点とする近未来的なディストピアのゲームショー。女が権力を握る世界では、男は女の遊び道具として着飾るか、女の下に監禁される運命にあります。トゥーランドットに求婚する男たちは、クイズに参加しては負け、「花」をもぎ取られる——。それを見て興奮する民衆。チームラボは、光による立体的な彫刻空間をステージ上に創り、熱狂を煽ります。その一方で、光の彫刻空間は時には霞み、繊細で抽象的なものとなって空間を静寂で包み込み、美と戦慄の瞬間を生み出します。

ステージが回転すると、もうひとつの側面である、潜在意識の世界が出現。万華鏡のようなひし形の「心の部屋」は、美しく魅惑的でありながら、巧妙さと欺瞞を連想させます。ここでは、カラフが自身のコンプレックスや恐怖と向き合いながら、奇妙で混乱した万華鏡のような世界を進んでいくのです。


ステージデザインはチームラボ・アーキテクツが担当。シンプルでありながら力強い幾何学的なステージをプランニングしました。回転するセットは、ガラスやアクリル、反射する表面、柔らかい白と伸縮する黒の組み合わせ素材を用いて制作。光の反射や吸収によって異なる視覚的体験をもたらす空間で、キャストたちは物語を展開していきます。


トゥーランドット

ジャコモ・プッチーニ作曲オペラ

https://www.teamlab.art/jp/e/turandot_tokyo

2023年2月23日 (木・祝) - 2月26日 (日)

東京文化会館 大ホール (東京都台東区上野公園5-45)

オペラ全3幕 (ルチアーノ・ベリオによる第3幕補作版)

作曲: ジャコモ・プッチーニ

指揮: ディエゴ・マテウス

演出: ダニエル・クレーマー

セノグラフィー、デジタル&ライトアート: チームラボ

ステージデザイン: チームラボアーキテクツ

チケット販売: 二期会チケットセンター(http://www.nikikai.net/lineup/turandot2023/index.html)他プレイガイド各社

チケット料金: S 22,000円、A 18,000円、B 14,000円、C 10,000円、D 6,000円、E 2,000円、学生 2,000円

*2月24日 (金) 公演は、平日マチネ特別料金=S - B席1,000円引き

主催: 東京二期会オペラ劇場

共同制作: ジュネーヴ大劇場・東京二期会オペラ劇場

チームラボ協賛: 株式会社ジーシー


東京FUNコンシェルジュ   Scopri Tokyo

東京エリアで楽しいことがきっと見つかる! 体験イベント、ツアーから、音楽、映画、演劇までお薦めのエンタメ情報をお届けします!  Have Fun in TOKYO!