名作漫画の舞台化!「ブラックジャックによろしく」稽古場レポート② 土屋 暖、山本ゆう、涼乃あゆ インタビュー <動画コメントあり>

左から、涼乃あゆ、土屋 暖、山本ゆう


2月26日に初日を迎える舞台「ブラックジャックによろしく」の稽古場レポート第2弾は、主役の斉藤英二郎を演じる土屋 暖(ひなた)さんと、ヒロインの赤城カオリ役を山本ゆうさん(チーム救)、涼乃あゆさん(チーム命)の3人に話を伺いました。(最後に動画コメントあり)

土屋:土屋 暖です。僕は今回、斉藤英二郎という研修医を演じます。原作を拝読し、僕も斉藤英二郎という人間に心を打たれた1人なので、彼を演じることが決まった時は素直に嬉しかったです。ただ、それと同時に緊張と責任感もありました。斉藤は「ど」がつくほど真面目です。彼のそのひたむきな姿勢に周りも動かされ、日本医療の凝り固まったシステムに穴を開けていきます。その斉藤のエネルギーといいますか、熱量を大切にしていきたいなと思っています。また、彼が感じるであろう挫折や後悔もしっかりと受け止め、覚悟を持って斉藤と向き合っていきたいです。

山本:救チームの赤城カオリ役を演じます山本ゆうです。原作をもともと読んだことがあって、オーディションを受けさせていただきました。赤城カオリという役も自ら志願した役です。赤城は主人公の斉藤先生に共感しつつも、社会や医局に対して思いもあり、斉藤先生に現実的なアドバイスをするポジションで、かっこいい女性像という印象を持っています。私自身のイメージや見た目もそういうイメージで捉えられることが多いのですが、実際の性格は真逆です。しかし、そんなかっこいい女性に憧れて赤城を演じたいと思いました。そんな女性になりたいという思いも込めて、応募させていただきました。頑張ります。

涼乃:命チームで赤城カオリ役を務めさせていただきます、涼乃あゆと申します。 今回お話をいただいて、赤城カオリ役に決まった時は本当に嬉しく感じました。その反面、この作品は原作漫画もあり、ドラマ化もされた名作です。名だたる俳優の皆さんが演じてこられた中で、観客の皆さんの中には確固たる赤城カオリ像がある方も多いかと思います。ですので、その赤城カオリ像を崩しすぎない上で、私だからこそできる赤城カオリを演じたいと考えて、いま、一生懸命お稽古に励んでおります。

―原作の漫画もドラマもとても有名ですが、それらへの思いをお聞かせください。

土屋:先ほど涼乃さんもおっしゃったように、原作もあり、ドラマもあることで、多くの読者や視聴者の方々の頭の中にはそれぞれのキャラクターのイメージがあると思います。今回は舞台ということで、またそうしたイメージとは異なる新たな「ブラックジャックによろしく」の世界を、この座組だからこそ表現できるのではないかと思っています。その空気感や温度感を大切にしたいと考えています。

山本:私もドラマも原作もどちらも見たことがありますが、皆さんの中にもこのキャラクターが好きだとか、こういうイメージというものが出来上がっている方が多いと思います。どちらかというと私は自分を表現するというよりも、世間がイメージする赤城カオリになりきりたいという気持ちが強いです。でもやはり、漫画やドラマとはまた異なるのが舞台ですのでその違いを大きく表現できればと思って、頑張りたいと思います。

涼乃:まだ何役になるかわからない時に、この作品に関わることが決まった際、改めてドラマを見ました。その中で、鈴木京香さんが演じられている赤城カオリ役に見とれてしまい、何度も巻き戻しては見て、お話が全然進まないほどでした。その役を自分が演じることになり、少しでも皆さんが思い浮かべる赤城カオリ像に近づきたいと、日々勉強中です。「ブラックジャックによろしく」については、今回の演出だからこその独特なフォーカスの仕方があると思います。漫画やドラマで見た内容とは異なる新たな感情をお客様に感じていただけると思うので、ぜひ生の舞台を見ていただきたいと思います。

―最後に救チームと命チームのキャストで違いというのがあれば教えてください。

涼乃:救チームの稽古を見ていて自分のチームと比べて客観的に思ったのは、救チームが「静」で、命が「動」という感じ。同じ台本で同じ事柄で苦しんでるのに、全然苦しみ方も違っているように思いました。ぜひ、両チームとも見ていただけたら嬉しいなと思います。



舞台「ブラックジャックによろしく」

総合監督:剣名 舞 

脚本・演出:小堀智仁

原作:佐藤秀峰

期間:2025年2月26日(水)〜3月2日(日)

会場:シアターグリーン BOX in BOX THEATER 

URL:https://theater-green.com/events/detail/6219/

【あらすじ】

名門の永禄大学卒の研修医、斉藤 英二郎。二年間の研修期間で彼は様々な医局を回り、「いい医者になりたい」という情熱と疑問がゆえに現代医療の問題、矛盾と衝突を続ける。そんな彼が次に研修先として訪れることになったのはNICU。新生児集中治療室だった。そこで彼はまたしても、医者としての魂を揺さぶられる問題に直面する。




東京FUNコンシェルジュ   Scopri Tokyo

東京エリアで楽しいことがきっと見つかる! 体験イベント、ツアーから、音楽、映画、演劇までお薦めのエンタメ情報をお届けします!  Have Fun in TOKYO!